OUTLINE
大会概要
大会概要
大会名 | 第51回 たつの市梅と潮の香マラソン大会 |
開催日 |
2023年1月29日(日) 雨天決行 当日の選手受付は行いませんが、チェックリストの提出と検温をお願いします。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前にナンバーカード・計測チップ・参加賞を郵送いたします。大会当日は、ナンバーカード・計測チップを忘れずにお持ちください。紛失や忘れた場合は有料(1,000円)での再発行となります。 |
開会式 | 午前7時45分〜 |
スタート | 午前8時40分〜 |
閉会式 | 閉会式は行いません(通告による閉会宣言で閉会とします)。 |
会場 | たつの市御津運動場 |
コース |
はりまシーサイドロード (国道250号御津~揖保川町河内地区~室津間)※国道は右側走行となります。 |
参加料 | 小学校・中学校・高校生・ファミリー(1組):1,000円 一般(3km・5km):3,500円 一般(10km・ハーフ):4,000円 |
参加資格 | 当日、健康な状態で参加できる人。ただし、未成年の方は保護者の承諾を得た人。 高校生はハーフマラソンにエントリー出来ません。 |
定員 |
(先着順) |
参加賞 |
●一般はオリジナルTシャツ |
表彰 | ①学生部門は1位から8位、一般部門は1位から6位まで(飛び賞、特別賞もあります) ②フィニッシャータオルを贈りますが、各自で受け取りをお願いします。 ③表彰式は、レース終了後順次行います。 |
コロナ対策
① 大会の1週間前から大会当日までの検温と体調を、事前にお送りする「チェックリスト」に記入して当日の受付に提出してください。「チェックリスト」の提出がない方の参加をお断りすることがあります。
② チェックリスト提出時に検温を行います。37.5℃以上と確認された場合は会場内への入場や大会の参加ができません。
③ マスクを持参してください。走行中以外は原則マスク着用とします。手指消毒もこまめにしてください。
④ 他の参加者やスタッフとの距離を(最低1m)を確保してください。
⑤ イベント終了後2週間は体調管理、検温をしてください。2週間以内に新型コロナウイルスに感染した場合は速やかに大会事務局まで濃厚接触者の有無等について報告してください。
申込方法
「大会公式ホームページ」によるお申込み
申込先 | https://umeshio-m.com/ (たつの市梅と潮の香マラソン大会) |
手数料 | 200円(※4,001円以上のご入金の場合は5%が手数料となります。) |
支払い方法 | A コンビニ払い(各コンビニ指定の支払い方法をご案内いたします。締切日までにお支払いください。) B クレジットカード決済(ご指定のクレジット会社から、所定の期日に合計金額が引き落としとなります。) |
申込締切 | 令和4年11月18日(金)まで ※11月30日(水)まで延長 |
「RUNNET」によるお申込み
申込先 | https://runnet.jp/ (RUNNET) |
手数料 | 220円(※4,001円以上のご入金の場合は5.5%が手数料となります。) |
支払い方法 | A コンビニ払い(各コンビニ指定の支払い方法をご案内いたします。締切日までにお支払いください。) B クレジットカード決済(ご指定のクレジット会社から、所定の期日に合計金額が引き落としとなります。) |
申込締切 | 令和4年11月18日(金)まで ※11月30日(水)まで延長 |
「ふるさとチョイス」によるお申込み
申込先 | |
手数料 | なし |
支払い方法 | たつの市に「ふるさと応援寄附金」(寄附額 15,000円)をご寄附いただいた方を対象に「マラソン大会無料招待券」(一般ハーフまたは一般10km)を返礼品としてお贈りします。(各先着100名様) |
申込締切 | 令和4年11月11日(金)まで |
申込規約
※参加者は下記の申込規約に必ず同意の上、お申し込みください。
① 参加者が競技中に発生した転倒など事故によるけがや病気などについて、主催者は応急措置を行いますが、それ以外の責任は一切負いません。手荷物の紛失、盗難等にも責任は負いません。
② 自己の都合による申込後の部門変更、キャンセルはできません。
③ 年齢や性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走など)は認めません。その場合は、出場が取り消し、または失格とします。
④ 地震、風水害、降雪、事件、事故等による競技の中止の場合、返金の有無、金額などについては、主催者側が判断します。
⑤ 前項②、③、または、過剰入金・重複申込、エントリー期間以外の申込による返金はいたしません。
⑥ 大会出場中の映像・写真・記事・記録等の新聞、テレビ、インターネット・雑誌等への掲載権は主催者側に属します。
⑦ 主催者は、上記の申込規約の他、各大会規約に則って開催します。
注意事項
計測 | 本大会は、計測に使用するチップを事前に発送しております。ナンバーカードは前面・後面に着用し、チップは靴ひもに必ず固定してください。チップを装着されていない場合、ゼッケンに装着している場合は計測できませんのでご注意ください。(ただし、ファミリージョギングの部は計測いたしません。)また、ハーフマラソン、10kmの完走者には、フィニッシュタイムのほかに、スタート通過時から計測したネットタイムを計測いたします。 |
召集 | 参加選手はスタート予定時刻の15分前には各自スタートブロック付近に集合し、役員の指示に従ってください。点呼、呼び出し等はいたしません |
スタート | 出発の際には、役員の指示に従い、すみやかに整列ください。出発時刻に遅れた方は、役員の指示に従ってスタートしてください。また、ハーフマラソン、10kmの各種目は申込時の申告タイムを参考にしてスタート時の待機ブロックを振り分けます。未記入の方は最後尾からのスタートになります。 |
距離表示 | 1kmごとに表示してあります。 |
給水所 | 概ね5kmごとに給水所を設置しています。 |
時間制限 |
①制限時間は号砲を基準とします。(ハーフは2時間30分/10kmは1時間10分)
※関門がない場所でもハーフ・10kmとも著しく遅れた競技者や交通への妨げになると判断した場合は競技を中止していただきます。 |
チップの回収 | チップはゴール後、回収いたします。都合でレースに参加できない方、又走路で途中棄権される場合はお近くの役員にチップをお渡しください。返却されない場合は、実費をご負担いただきます。 |
記録 | 完走者には、当日完走証を発行しますので、ゴール後、完走証発行所でお受け取りください。(ファミリーの部は、完走証はありません)。 |
更衣所 | 会場内の更衣テントまたは、体育館競技場をご利用ください。 |
交通規制 | コースとなる国道250号御津~相生間及び、綾部山入口~苅屋地区~山王地区~碇岩地区~中島地区~揖保川河内地区は午前8時30分~11時の間にランナーの走行に合わせて、車両通行規制を実施しますのでご注意ください。ランナーの安全確保のためご協力をお願いします。 |
医療 | 大会中に発生した事故、傷害、疾病については応急処置と傷害保険に加入している範囲での責任しか負いません。参加者は事前に医師の診断をうけるなど体調には万全を期し、自己の健康管理に注意するとともに、現地にて万一健康を害した場合は、競技を取り止めてください。また、健康保険証等のコピーを必ず持参してください。 |
抽選会 | 本大会に出場された方を対象にたつの市特産品が当たる抽選会を行います。当選された方は、11時までに本部テントにてお受け取りください。 |
無料サービス | とん汁、スポーツドリンク等 |
重複出場 | 重複出場は、認めません。 |
荷物預所 | 設置しておりません。持ち物の盗難・紛失があった場合、主催者は責任を負いません。 |
貴重品預所 | 開会式会場に設けてあります。電子機器等(携帯電話、ビデオカメラ)は預かりません。 |
選手控場所 | 体育館競技場(男子・女子用)及び剣道場・柔道場(女子用)を開放しています。 |